北村匠海 黒歴史!?渋谷でビラ配り!? 下積み時代を調べてみた!

kitamura-takumi-eyecatch-gazou
Drama&Movie引用

いま、俳優・アーティストとして多方面で注目を集める北村匠海。

映画やドラマでの演技力、

DISH//としての音楽活動など、華やかな実績を重ねる彼の姿に、

誰もが「天才」「順風満帆」といった印象を抱くかもしれません。

しかし、その輝きの裏には、

人知れず積み重ねた“泥臭い努力”と、

時には“黒歴史”とも呼ばれるような下積み時代が存在していたようです。

この記事では、
北村匠海の【知られざる過去】に迫ります。

渋谷でのビラ配り、

観客ゼロのライブ、

涙を流したオーディション……。

知れば知るほど「人間・北村匠海」がもっと好きになる―

そんなリアルでエモーショナルな物語を、
たっぷりとお届けします。

目次

泥臭い過去

いまや映画・ドラマに引っ張りだこの俳優・北村匠海(きたむら たくみ)。

DISH//として音楽活動も並行し、
さらにモデルとしても活躍。

北村匠海さんInstagram投稿写真2025年3月22日
Instagramより

まさに“才能の塊”といっても過言ではない存在だ。

しかし――
そんな彼にも、あまり語られることのない

「泥臭い下積み時代」や「黒歴史」

とも言える時期が存在する。
今回は、その裏側に徹底的に迫る。

子役時代の北村匠海

北村匠海は、わずか9歳で芸能界デビュー

小学3年生の時にはスカウトされ、
スターダストプロモーションに所属。

2008年のドラマ『太陽と海の教室』で俳優として初出演を果たす。

その後もCMや映画などに多数出演し、
当時から注目の子役だった。

実はあの

  • ごくせん(第3シリーズ)
  • 重力ピエロ

にも出演しており、

あの子が匠海だったの!?

と驚く人も多いようだね。

だが、順風満帆に見える子役時代にも、
実は“迷い”があったという。

何のためにやってるのか分からない時期があった。
楽しいけど、自分の中でモヤモヤしてた。

そう後にインタビューで語っているようです。

中学時代─渋谷で“ビラ配り”していた

北村匠海がDISH//のメンバーとして活動を始めたのは中学1年生の頃

まだ幼さの残る年齢だったが、彼は街頭に立ち、自らチラシを配りながらライブの宣伝をしていたよう。

場所は渋谷。

人の多さに紛れて、通りすがりの人に頭を下げながらビラを配る日々。

人が集まらない。チラシを受け取ってもらえない。正直つらかった。

今の華やかなステージとはまるで正反対の、
地道で地味な努力の積み重ねだったようですね。

ショッピングモールを回って“ノーギャラライブ”

DISH//が初期に行っていたのは、
全国のショッピングモールでの無料ライブ

ステージとは名ばかりの仮設スペースで、
通りすがりの買い物客にパフォーマンスを披露する。

始まった時はお客さんが2〜3人だったこともある。
でも、悔しくて全力で歌った。

地方ではビジネスホテルに泊まりながら、
早朝から準備して、深夜まで移動して。

もちろんギャラはほぼゼロに近い状態だったよう。

だが、その経験が彼の“”を育てたことは間違いないと思います。

EBiDAN時代

北村匠海が所属していたスターダストの若手集団「EBiDAN(恵比寿学園男子部)」時代も、
彼の黒歴史的エピソードが詰まっている。

当時の活動は、表舞台だけではない。

自分たちでチラシを刷り、
自分たちで配り、
時には裏方として大道具を運んだりすることもあった。

と語っているようです。

そんな日々の中で、
北村さんは俳優という道を強く意識したよう。

“転機”となった作品との出会い

この時期から

俳優・北村匠海さんが有名になっていきましたね。

下積み時代を、諦めないで前を向いていたのが、
認められたと感じた瞬間だと思います。

映画『君の膵臓をたべたい』──原作ファンからのプレッシャー

北村匠海さん出演の映画「君の膵臓をたべたい」の写真
fashion pressより

2017年、
映画『君の膵臓をたべたい
の主演に抜擢されたことが、
俳優・北村匠海さんにとって

大きな“転機”となったでしょう。

山内桜良役の浜辺美波さんと、
ともに主演を務めたこの作品は、
興行収入35億円を超える大ヒット

だがその裏では、原作ファンからの厳しい目、演技へのプレッシャーと戦っていたと思います。

ヤンチャな友人に救われた

北村は過去のインタビューで

「高校時代にヤンチャな友人に救われた」

と語っているそうです。

自分が真面目すぎて潰れそうになってた時期、周りの友達の“力を抜いた”雰囲気に助けられた。

若い頃の孤独や葛藤を乗り越えた経験が、
今の彼の

  • やわらかさ
  • 芯の強さ

に、繋がっていることは間違いないのではないでしょうか?

過去の痛み

北村匠海がいまこれほど輝いて見えるのは、
その裏に“”があったからだと思います。

  • 渋谷でチラシを配った日々
  • お客さんゼロのライブ
  • 裏方作業までやっていたEBiDAN時代
  • 原作ファンに怯えながら挑んだ初主演映画
ディッシュウェブサイトプロフィール写真
dish-webサイトより

それらすべてが、

“北村匠海”

という一人の表現者を形成しているのでしょう。

まとめ|最大の武器

完璧に見える北村匠海にも、
葛藤し、迷い、傷つきながら前に進んだ時期があったのは間違いないのでしょう。

むしろその

「苦労の歴史」

こそが、彼の魅力の源泉だと思いました。

今後もますます飛躍していくであろう彼の姿を、ぜひ“下積みの痛み”を知った上で見守ってほしいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次